ピュアの完全敗北について メモ

 以上のことを踏まえると、親子の姿は四つ葉のクローバーのようにありふれたものであるにもかかわらず、なぜピュアの完全敗北をもたらしたのかの疑問に答えられるかもしれません。ピュアのシステムは「象る力→ことば・いのち・こころ・からだ」の一方通行のものです。しかし、ピュアは稀男の遺言によって、ピュア自身が死ぬことを撤回しました。このことを裏付ける価値はピュアの正しさからはでてきません。敗北者として(この時点では正しさ自体は保たれている)従ったことにすぎないのですが、ここでシステムの一方通行性が否定されています。そして、ピュアが見た親子の姿それ自体は象る力によって不滅とするのがふさわしいといったものではありません。しかし、象る力によって不滅となるのがふさわしいとされたピュア自身のこころに、変化をもたらしました。ここで、ピュアは自身の根本的な心得違いを自覚するに至りました。ピュアは自身を上記システムとして用いて世界を補正するつもりでしたが、自身に変化をもたらすものがあるとき、判断の一意性が崩れシステムの正しさは根本的に成り立たなくなってしまうのです。

胎界主・シーン・集積 『ヘッド』21ページ

 《ネタばれ注意・最終話を含めたネタバレをしています》ä½èã®ä»£å¼è

 とてもいいシーンですね。ところで、これはどういうシーンなのか分かりまか?  

 私には分かりません。解釈をするために、まず描かれているものを逐一挙げていきましょう。転がるアイスの容器(価値のない物=ゴミ・まだ落ちていない物)と②微笑むように見える稀男(レア?)と聖子とルーサーですね。ここでは、稀男と容器に焦点を当てたいと思います。

 まずについて整理していきたいと思います。この容器はゴミ=価値のない物です。そして重要だと思われるのが、これから落下しそうな物であるということです。落下については、『塔の男』で落下と飛行の性質の違い(作用している力の違い)について語られていました。落下と飛行について考えるのには、紙ヒコーキというモチーフが読み解くのに最適であると思います。その理由は、紙ヒコーキは落下と飛行両方の性質を備えているためです。では、なぜ落下と飛行の性質を併せ持つ紙ヒコーキが重要なのかというと、稀男の人助けを象徴するものだからです。稀男のする人助けは一時しのぎにすぎません。たとえるなら、紙ヒコーキに力を与え(運ぶ力)飛ばした(助けた)としても、それで落下から逃れられるということはなく、結局落下して墜落(死亡)してしまいます。これは、対象の性質に由来するものだと私たちは思ってしまいますが、強大な胎界主である稀男はそのように無力な存在ではありません。稀男自身も自覚するように、相手をゴミのように思っているから、自分のしていることはゴミ箱に放っていることにすぎないのではないだろうかという懐疑が生じます。

 もし仮に、運ぶものが価値あるものであれば、それを飛行させ運び続けることには意味も価値もあるのかもしれません。しかし、終生自身と周囲を運び続けたハウスマンは、同時に周りのどうでもよいものを破滅に運び続けました。ハウスマンは価値あるもの(運ぶもの)と価値のないもの(運ばないもの)の差異を信じてはいません(または信じることができなかった)。それは、彼が罪悪感を抱き地獄に落ちたこと(誕生日 全編8P)からも明らかです。結局ハウスマンは一時価値があると感じたものに縋りそれを運び続けることで人生を終えたのでした。

 以上のことを踏まえて、まず稀男の微笑みについて解釈を述べたいと思います。稀男は、運ぶことで一時的に助けることをしますが、ハウスマンのように深い関係を結び運び続けることは忌避しています。ここのシーンでは、稀男が助けたルーサーが聖子に助けを求めています。このように助けることを託すことは、落とすことによる責任で自我崩壊してしまう稀男にとって好ましい事態だと言えるでしょう。

 では次に容器についてですが、足に当たりそうな容器を避けていることに注目してください。なぜ避けたのでしょうか? 稀男の人助けについて思い出してください。落下と飛行は稀男の力が加わることで現れていることにすぎません。ですので、触れていないものには飛行も落下ももたらすことができません。この時その対象は、稀男にとってゴミではないのかもしれません。

 ところで、稀男の最後の親切は永久に落下しない(死なない)者の命を助けることでした。永久に飛び続けられる存在を運んだことは、もしかしたら無価値とならない何かかもしれないという懐疑を試み続けるということなのかもしれません。諦観の果てにいるソロモンが無限落下を強いるのに対して、最後に稀男が為したのは無限飛行とでも呼べるものなのかもしれません。ちなみに、ピュアと同じく不死である存在で同じく助けたニキとの異同は興味深いものかもしれません。

  終わりに、分からないところはたいていみんなわかっていません。私の書いた文章で分かったという人はでてこないでしょうし、そちらの方が望ましくすらあります。なぜなら、それぞれの言語化の試みの集積こそが胎界主読解の足場として不可欠だと思うからです。

 

:2018年8月11日訂正:なぜかアイスの容器を缶と混同していた。なぜ?

胎界主2話「人面疽」対話篇

《ネタばれ注意》

登場人物

A、胎界主を読んでいる。回答役

B、胎界主を読んでいる。質問役

 

B「そういえば、なんで凡蔵さんちはあんな郊外にあるんだろう」

A「死体を扱う職業は賤業とされてきたからじゃないでしょうか。『死に商業的にかかわる事業の「正当化」の困難さ』*1によりますと、現代において葬祭業に対しての蔑視が和らいだのは死体を扱うのではなく、儀式を扱う職業であるとキャンペーンをしたことが大きいらしいですからね。鮒界市では土葬が主流であるようですし、日本でいうと戦後ぐらいの意識であったと推定するのが自然だと思います。葬祭業はヤクザ同様マージナルにある職業ですからね。余談ですけど、“このような社会からのまなざしを自覚していた葬祭業者は、自らが社会的承認を得るための工夫を行った。”(249ページより)暗いイメージを払拭するために会社名を○○葬具であったところ○○商事に変えることで明るいイメージを定着させようとしたあたり、名付ける力という感じで胎界主っぽくていいですよね」

B「なるほどね。じゃあ次の質問なんだけど、助けを求めてきた人に稀男はなんでわざわざ看板に盗人へ地の果てまで追いかける→地の果てまで行ってくるって書いて居留守したり貯金全部寄こせとか言って嫌がらせするの?」

A「それは、まず風評を広めすぎないためと、本当に助けを求めているかをふるい分けるためでしょう。稀男の人助けは当人の意識はともかく、自身の存続のための承認を得るためというのがありますから、実は稀男に助けを求めていなかったりすると意味がないですからね。あと3ページのは不意打ちのためというのがありますね」

B「それにしても、3ページの “信じるってなぁ難しいもんだなぁセンセイ「信じさせる」ってなぁもっと骨が折れるがよォ”のあたりって、今日子が稀男に信じさせることと人面疽が承認を得ること(信じさせること)の困難への共感という読みでいいと思う?」

A「あーwikiの“久松の言葉は稀男に騙された日光先生と、(おそらくは)騙されて連れてこられた自分の両方について言及している。”よりは、少しましかもですね」

B「次なんだけど、8ページで稀男が突然放尿するのって用済みだから去れやということでいいの?」

A「なんだお前まだいたのか(頻出)は、そうだと思います。それにしても、上手く言えないのですが、最後、本物の久松なら食べ物を粗末にしないというのが正しかったというのがオチですけど、こうして本物とまがい物を見分けることが、これからの話でも繰り返されるのですよね」

胎界主1話「使い魔」がわからなくなる対話篇

《ネタばれ注意》

登場人物

A、胎界主を読んでいる。回答役

B、胎界主を読んでいる。質問役

 

B「胎界主がぜんぜんわからん。どうしたらいいのか」

A「じゃあ一緒に読みましょう。まずは1話である『使い魔』ですね」

 f:id:kawato29:20180216225610p:plain

 B「疑問なんだけど、なんでクローバーを近づけると幻覚が解けるの? あれはバンシーが子供に持たせた物だろう。取り換え先で幻覚が解けたら子供の生存率が下がりません?」

A「…………えーと、バンシー牧場2の20ページで“取り換えの際の確認に使う"って説明されていて、ここからは推測だけれどまずニスは似ているから判別が難しい。たましいを持たないバンシーにはなおさら困難です。だから判別のために持たせるのだと思います。クローバー自体はその程度の機能だと思います。脱線だけどリルリニス、リースの実母説ってありましたね。根拠はポーズの一致⤵」

f:id:kawato29:20180216233216p:plain

web漫画 胎界主 第二部 ロックヘイム

A「こうして見るとコマの位置も同じですね」

B「ほんとに脱線だ。結局なんでクローバーで幻覚は解けたんですか」

A「ソロモンがなんかしたんじゃない(適当)そもそもソロモンという強大な胎界主の力によって本当かまがい物かが決定するので、クローバーは呼び水ぐらいの感じだと思います。この本物かまがい物かを胎界物は判別することができないというのは、世界観に即した重要な描写であるように思います。具体的に挙げると、陰彦が妻の今日子を二部のラストでリースに稀男の中身の違いが判別できなかったことがあります」

B「今日子の方は久松の中身が違うことを見分けられたのにね。じゃあ次なんだけど、なんで稀男は撃たれても大丈夫だったの、まだ運ぶ力は自覚してなかったよね」

Web漫画 胎界主 デジタルコミック 使い魔

A「まず事実を確認しますと①銃殺を免れている②ゴミ箱に放って入ったことがない③心臓麻痺などの蓋然的な死因が回避されている。以上のことから運ぶ力そのものは働いていることがわかります。稀男はたとえば、一攫千金が蓋然的にありうるとしても運ぶ力で得ることはその未来を望むことができないためできませんが、餓死しかねないほどにお金を失うようなこともまた、逆に自身の死が望ましいという未来を望むことができないため、存在することの慣性によって存在が存続します。稀男は脆いのでひどく死にやすいのですが死ぬたびにソロモンによってリセットされているのでしょう」

B「うーん。まあいいや次、なんで戸的くんは魔王の誘惑をはねのけることができたの」

Web漫画 胎界主 デジタルコミック 使い魔

A「そもそもとして戸的くんは、栗島さんを犠牲にすることを命が危ぶまれるほどに気に病んで、稀男に助けを求めました。このように思いつめることは、“子供のこころは穢れる事を恐れるから"と表現されています。(ヴァンパイア 後編 10ページ)自分のせいで人を犠牲にすることは子供にとって命を失うよりも恐ろしいほどにこころを穢すとされています。ですから、近視眼的というこれまた子供により濃く表れる性質から、栗島さんを近くに呼ぶことは、命よりも大切な心を守ることを意識させ、天秤を大きく傾けることができたのでしょう。(アイドルになることは命を危ぶむほどの夢ではありません)余談ですが、これも非胎界主の“この場での胎界主"の一例であると思われます」

B「はぁ。じゃあ最後だけどどうして稀男は四つ葉のクローバーを拾わなかったの」

A「………大切なものと名付けられたことが直接の原因です。クローバーは本当の親による存在承認として存続の力となるでしょう。しかし、クローバーが小銭と一緒だったことを思い返してください。クローバーも小銭同様、存続のために役立つものにすぎません。小銭が大切なものでないことと同じくクローバーも存続に多少足しになるものにすぎません。ですので、大切なものと名付けられたことで探すことが(マナの消費を伴うため)コストに見合わないものになり、拾われないのです」

B「うーん?」

 

 

 

 

「乙女ゲームの世界でヒロインの姉としてフラグを折っています。」感想

書籍はこちら↓

 こちらは↓ウェブ版、書籍の続き(書籍は主人公が一年生から、ウェブ版の本編は二年生から)があります。

主人公の激烈な攻撃力は運命を信じることによって生じています。転生というありえない出来事、符号する事実、そして信じなければ自身の破滅(悪役令嬢物で多い)や大切なものを守ることにつながる(本作はこれ)ことから、運命に対してなんらかの態度を取らなければならなくなります。誰とも分かち合えない運命による孤独、そして闘いの物語は、紛れもなく英雄譚であり普遍的な物語形式に則ったものなのです。信じることの純度は物語によって様々ですが、本作の主人公の信じている度合いは相当なものです。目的である妹の防衛のため、攻撃こそが最大の防御といわんばかりに運命というまさかりを振るいます。私がこの小説を好きなのは運命を信じ、反逆する主人公が好きだからです。では、とても好きなシーンを引用したいと思います。(なろうの小説で特にほかの媒体と比べて素晴らしい点はこの素晴らしい引用のしやすさです) 

「過去編 真梨香 1年 4」17ページより

●≪ネタばれ注意≫自身のifともいえる黒幕に対する語り

  繰り出された平手を無言で受ける。平手そのものは軽すぎるほどの力だったけれど、鋭く整えられた爪が頬を切ったらしく、ピリッと痛んだ。沢渡は自分の指先に付いた私の血に怯んだように後ずさる。その手を掴んで逃げることを許さず、もう一度頬を打つと、掴んだ手を頬の傷に押し付けた。暴れる華奢な体を抑えて、その掌に血を擦り付ける。沢渡は熱湯に手を押し付けられたかのように暴れた。

「謝罪はいらない。私も謝らないから。あなたは白木さんたち特待生に直接ではないけれど生涯残る傷をつけた。彼女たちは傷痕を見るたびにその時の恐怖と、苦痛と屈辱を思い出してしまうから。だから、あなたにも忘れさせない。あなたはあなた自身の選択で、自身の手を血で汚したのだと、思い知ってちょうだい」

 沢渡の白い手には私の血がこびりついている。逃げようと暴れるその手を強く掴んだまま、引き裂かれたブラウスの間、心臓の真上に押し当てた。

「そしてこれがあなたが手にかけようとした命」

 鼓動が掌越しに沢渡に伝わる。代わりに私の胸には沢渡の震えが伝わってくる。

「あなたは人の手を借りて私を殺そうとしたけれど、たとえ人の手を借りても、人を殺すってことはこの中の心臓をこの手で掴んで握りつぶすのと同じよ。柔らかく脈打つ肉を握って、血が噴き出して、ゆっくりとその働きを止める瞬間を想像して。血と脂が手に纏わりついて、血管が最後の最後にぴくぴくと痙攣して、最後の鼓動を刻む…」

 我ながらグロい表現をしたと思う。沢渡の震えが一層大きくなり、顔色は篠谷に見られた時よりも悪くなってしまったかもしれない。それでも、瞳にちゃんと意志の光がある。
 沢渡はおそらく学園を出ていくことになるだろう。警察沙汰になるかどうかは怪しいが、これだけの事件を起こした以上、学園が彼女を留め置くとは思えない。学園と言う舞台から退場した彼女がどうなるのかわからない。ただ、すべてを諦めたような、すべてを放棄するような生き方はしてほしくなかった。自分の罪の責任も背負って、それでもちゃんと生きてほしかった。

「その感触を味わって一生頭から離れなくなってでも、また私を殺したいと思ったのなら、今度はちゃんと正々堂々勝負しに来て。誰の手も借りないで、沢渡一人の手で、私を殺しに来て」

一番好きなところを最初に投じるスタイル。ちなみに読んだ方は文脈でわかると思いますが、本当に殺そうとした相手に殺されそうになった直後にこう語りかけてます。この主人公の現実認識伝わってきます。心が温まりますね。

「パーティーを追放されたおっさん、辺境でスローライフ送ってたら女の子にされたあげく出産し、ママになってしまう」感想

なので実行です。

あらすじ

おっさん冒険者サムソンは、年齢から来る衰えを理由にパーティーを追放されてしまう。
しかたなく辺境の村を訪れ、第二の人生は農業を営むと決意。
やがてハーフエルフの美少女エリナとも結ばれ、スローライフを満喫していたサムソンだったが、ある日魔王軍の攻撃で二人の体が入れ替わってしまう。どうにか戦いには勝利したものの、一ヶ月後、エリナの体が妊娠していたと発覚。サムソンはおっさんでありながら、出産を経験するのであった。
美少女ママとして無自覚に周囲を戸惑わせるサムソンの、倒錯的な日々が始まる。

引用したくなる、≪圧≫の文がいっぱいなので紹介します。

第8話「ママが世界で一番好き」より 

 「で、では、あれですか。友達がいる前でお母様が忘れ物を届けに来て、『おいおい随分可愛い彼女だな。それとも姉ちゃんか?』とからかわれて、『あれは母さんだよ』と嫌そうに答えるのも、経験済みなのですか?」
「そのイベントなら、既に三回起きたな」
「かっはっ!? ……そんな……異常な若作りの童顔ママじゃないと体験できない、あれを? 嫌がって見せながらも内心優越感いっぱいな、全世界のママラブ勢が憧れる、あのシチュエーションを、三度も……!?」
「当然だろう? これを体験するためにわざと忘れ物してたからね」

 驚いている側の人(シャロンさん)もまたママキチです。

 「君は僕と同じだ、シャロン。そうだね?」

 白い歯を見せ、王子様の如きスマイルを浮かべるレオン。
 そのイケメン勇者としか言いようのない顔で、シャロンの両肩を掴む。
 目と鼻の先にまで迫って、まるで口説き落とすかのような構図だ。
 事情を知らない見物人の女の子達が、きゃーきゃーと囃し立てる。

「……貴方と、同じ……」
「そう。君も僕も、重度のお母さんっ子だ。それも病気の域に達してる、ね。同族にはわかる。特有の臭いがあるんだ」
「……わたくしは、そんな」
「だったら何故ここまで僕と話が噛み合うんだい!? ママが大好きなんだろ!?」 
「う、うぐっ!」
「二十四時間若くて綺麗なママに優しくされたいって考えてなきゃ、僕とは話が合わないんだよ! 僕の友人は全員、頭のおかしいお母さんっ子だった! 真人間なら僕と数フレーズ会話しただけで、異常性に気付いて逃げて行くんだ!」

 わたくしは。わたくしは。言いながら、シャロンは額に大粒の汗を浮かべている。
 それとレオンのガワだけ見て黄色い声を上げていた女の子達が、「やべえよあいつ」と呟いて散って行った。
 お前こんなんだから彼女できないんじゃないの?

 モブたちがいい味を出しています。このようなモブ芸もまたこの小説の読みどころです。

本性(ママキチ)が露わになったシャロンさんの発言は息子が常識人に思えるほどのパワがあります。

第15話「ママにしか言えない」より

 「エリナママは、人生のピークっていつだと思いますか」
「ええ? ……うーん。人によると思うけど、普通は二十代かな? 年齢に関係なく、新婚直後や子供が産まれたばかりだったら、そこがピークかもしれないけど」
「違いますわ」

 シャロンは目をつむると、穏やかな声で語り始めた。
 まるで宗教指導者が、信徒に教えを説くかのようである。

「母親のお腹の中にいる時期が、人生のピークなのでしてよ。あったか胎盤おふとんに包まれて、羊水のみを飲食し、へその緒でママを拘束……コホン、繋がっていられる。これこそが子供にとって、最も幸福な時期なんです。産まれたら敗け。敗けなんです」

他にも

 「よいですか? わたくしは見た目こそ十三歳かもしれませんけど、根っこの部分は生後二秒の赤ん坊なんです。心の中ではへその緒がぶら下がったままなんです。そこをしっかり意識して発言して頂かないと」 

 やばい最高。私(読者)はこういう文を読みますと忠誠心のようなものが湧きます。

とまあ、なんなら全文引用したくなるのでキリがありません。なので小説を読んでいただけたら幸甚のきわみであります。

「JKハル」感想

ウェブ版にて読了。

想像以上に、なろうのチートものの王道(といってもある一時期の)という感じの作品でした。ここでのなろう的というのは、海法紀光さんが言った「世界をハックする物語」の意で使っています。ここでもう一つ思い返されるのは

の、“登場人物が世界の観念的秩序への介入可能性をもつ物語”です。

セカイ系に限らず、それどころか物語ですらない生活において、人間はこのような力の渦のなかを生きているように私には思えます。それは、いつでもというわけではなく、万人に開かれているものではありませんが、誰しもがそのような力をたまに持ちます。(生まれたときとか)

これらの事実からチートものが根の深い類型であることは自明です。ですので、その類型に属する物語にふれたことが誰しもあるのではないでしょうか。しかし、多く書かれるからこそ書かれるべきであるのに描かれない余白の存在もまた浮き彫りとなります。JKハルはこの長年降り積もった澱を払う力を持つ作品です。書かれるべきが描かれることはめったにないことです。このようなことは「テイルズ・オブ・西野」以来です。(ありがとう西野、風の聖痕の供養をしてくれて!!!)

追伸

ところで、スモーブがアレなのは言うまでもないことですが、JKとかハルもつらいものがあります。それも自称であることがことさら嫌なものです(名乗りは世界への宣言であるからして)。このあたりについて、もんやりとした向きには、「田中のアトリエ」か「テイルズ・オブ・西野」をオススメします。田中さんや西野さんの誓約による(胎界主めいた)存在級位の高さよ!!

 

ハルも異世界もののカリカチュアとしてのチートもの。つまり、物語の類型である異世界来訪のカリカチュアとして異世界来訪(チートもの)があります。ハルは後者であるのは言うまでもない。